http://www.answers.com/topic/maurice-ravel
代表的な作品 [編集]
詳細は「ラヴェルの楽曲一覧」を参照
※括弧内の西暦は作曲年
ピアノ作品 [編集]
- グロテスクなセレナード(Sérénade grotesque, 1893年頃)
- 自筆譜では単に「セレナード」という題である。
- 耳で聞く風景(Les sites auriculaires)
- ハバネラ(Habanera)
- ドビュッシーが「グラナダの夕べ」に盗作したのでは、と物議を醸した作品。後にオーケストレーションして「スペイン狂詩曲」の第3曲に使われている。
- ハバネラ(Habanera)
-
- 鐘の鳴るなかで(Entre cloches)
- 口絵(Frontispice)
- 古風なメヌエット(Menuet antique, 1895年)
- 亡き王女のためのパヴァーヌ(Pavane pour une infante défunte, 1899年)
- 水の戯れ(Jeux D’Eau, 1901年)
- ソナチネ(Sonatine, 1903年~1905年)
- 中庸の速さで(Modéré)
- メヌエットの速さで(Mouvement de menuet)
- 生き生きと(Animé)
- 鏡(組曲)(Miroirs, 1904年~1905年)
- 蛾(Noctuelles)
- 悲しい鳥(Oiseaux tristes)
- 海原の小舟(Une barque sur l'ocean)
- 道化師の朝の歌(Alborada del gracioso)
- 鐘の谷(La vallée des cloches)
- 夜のガスパール(Gaspard de la Nuit,1908年)
- オンディーヌ(Ondine)
- 絞首台(Le Gibet)
- スカルボ(Scarbo)
- マ・メール・ロワ(組曲)(Ma Mère l'Oye,1908年~1910年)
- 眠りの森の美女のパヴァーヌ(Pavane de la belle au bois dormant)
- 親指小僧(Petit Poucet)
- パゴダの女王レドロネット(Laideronette, Impératrice des Pagodes)
- 美女と野獣の対話(Les Entretiens de la Belle et de la Bête)
- 妖精の園(Le Jardin Féerique)
- ハイドンの名によるメヌエット(Menuet sur le nom d'HAYDN, 1909年)
- 高雅で感傷的なワルツ(Valses nobles et sentimentales, 1911年)
- モデレ(Modéré - Très franc)
- アッセ・ラン(Assez lent)
- モデレ(Modéré)
- アッセ・ザニメ(Assez anime)
- プレスク・ラン(Presque lent)
- ヴィフ(Vif)
- モワン・ヴィフ(Moins vif)
- エピローグ、ラン(Epilogue)
- ボロディン風に(A la manière de Borodine, 1913年)
- シャブリエ風に(A la manière de Emannuel Chabrier, 1913年)
- 前奏曲 イ短調(Prélude, 1913年)
- クープランの墓(Le Tombeau de Couperin, 1914年~1917年)
- パレード(Le parade, 1896年)
- メヌエット嬰ハ短調(Menuet en ut dièse, 1904年)
協奏曲 [編集]
- ピアノ協奏曲ト長調(Concerto pour piano et orchestre, sol majeur)
- アレグラメンテ(allegramente)
- アダージョ・アッサイ(adagio assai)
- プレスト(presto)
- もともとはバスク風協奏曲として計画されていたもの。
- 左手のためのピアノ協奏曲(Concerto pour la main gauche)
- 第一次世界大戦で右手を失ったピアニスト、パウル・ウィトゲンシュタイン(哲学者として知られるウィトゲンシュタインの兄)の依頼によるもの。ジャズの影響が色濃い。
管弦楽作品 [編集]
- スペイン狂詩曲(Rapsodie espagnole,1907年)
- 夜への前奏曲(Prélude a la nuit)
- マラゲーニャ(Malagueña)
- ハバネラ(Habanera)
- 祭り(Feria)
- マ・メール・ロワ(組曲:ピアノ曲からの編曲、1912年)
- クープランの墓(組曲:ピアノ曲からの抜粋編曲、1919年)
- 前奏曲(Prélude)
- フォルラーヌ(Forlane)
- メヌエット(Menuet)
- リゴードン(Rigaudon)
- 亡き王女のためのパヴァーヌ(ピアノ曲からの編曲、1910年)
- 古風なメヌエット(ピアノ曲からの編曲、1928年)
- 『シェエラザード』序曲(Ouverture 'Shéhérazade')
- 海原の小舟(Une barque sur l'océan)(ピアノ曲からの編曲)
- 道化師の朝の歌(Alborada del gracioso)(ピアノ曲からの編曲)
オペラ [編集]
- スペインの時計(L'heure espagnole)
- 1幕のオペラ。時計屋の女房に言い寄る男たちをコミカルに扱った歌劇。
- 子供と魔法(L'enfant et les sortilèges)
- '子供と呪文' という場合もある。2幕のオペラ。
バレエ音楽 [編集]
- ボレロ(Boléro, 1928年)
- ダフニスとクロエ(Daphnis et Chloé, 1909年-1912年)
- 全曲版、および全曲版から抜粋した第1組曲、第2組曲がある
- ラ・ヴァルス(La Valse, Poème choréographique, 1919年-1920年)
- マ・メール・ロワ(全曲版)
- ジャック・ルーシェの依頼によるバレエのための編曲。組曲版とは順番が違い、前奏曲と間奏曲が付加され、全体が続けて演奏される。1912年に初演。
- 前奏曲(Prélude)
- 第1場: 紡ぎ車の踊りと情景(Danse du rouet et scène)
- 第2場: 眠りの森の美女のパヴァーヌ(Pavane de la belle au bois dormant)
- 第3場: 美女と野獣の対話(Les entretiens de la Belle et de la Bête)
- 第4場: 親指小僧(Petit poucet)
- 第5場: パゴダの女王レドロネット(Laideronnette, impératrice des Pagodes)
- アポテオーズ: 妖精の国(Le jardin Féerique)
- 高雅で感傷的なワルツ(アデライド、または花言葉)(ピアノ曲からの編曲、1912年)
室内楽曲 [編集]
- 遺作のヴァイオリン・ソナタ(1897年作曲、単一楽章)
- 弦楽四重奏曲ヘ長調
- 序奏とアレグロ(Introduction et allegro)
- ピアノ三重奏曲イ短調
- フォーレの名による子守歌(Berceuse sur le nom de Gabriel Fauré)
- 演奏会用狂詩曲『ツィガーヌ』(Tzigane)
- ヴァイオリンとピアノ・リュテアル(またはピアノ)のための作品。ヴァイオリンと管弦楽にも編曲された。
- ヴァイオリン・ソナタ
- ヴァイオリンとチェロのためのソナタ
- ドビュッシーの墓(トンボー)(Le tombeau de Claude Debussy) - ヴァイオリンとチェロのためのソナタの第1楽章となった。
声楽曲 [編集]
- 暗く果てしない眠り
- 聖女(Sainte)
- クレマン・マロのエピグラム(2 Epigrammes de Clément Marot)
- クレマン・マロの2つの風物詩とも。
- 私に雪を投げるアンヌへの(D'Anne qui me jecta de la neige)
- スピネットを弾くアンヌへの(D'Anne jouant de l'epinette)
- シェエラザード(Shéhérazade)
- アジア(Asie)
- 魔法の笛(La flûte enchantée)
- つれない人(L'indifférent)
- おもちゃのクリスマス(Le Noël des jouets)
- 5つのギリシア民謡(5 Mélodies populaires grecques)
- 博物誌(Histories naturelles)
- くじゃく(Le paon)
- こおろぎ(Le grillon)
- 白鳥(Le cygne)
- かわせみ(Le martin-pêcheur)
- ほろほろ鳥(La pintade)
- ハバネラ形式のヴォカリーズ(Vocalise-étude en forme de habanera)
- 草の上で(Sur l'herbe)
- トリパトス(Tripatos)
- 民謡集(4曲; Chants populaires)
- スコットランドの歌(Chanson écossaise)
- ステファヌ・マラルメの3つの詩(3 Poèmes de Stéphane Mallarmé)
- ため息(Soupir)
- むなしい願い(Placet futile)
- 壷のなかから一飛びに躍り出た(Surge de la croupe et du bond)
- ドビュッシーが同時期に、第1曲、第2曲と同じ詩に作曲している。
- 無伴奏混声合唱のための3つの歌(3 Chansons)
- ニコレット(Nicolette)
- 3羽の美しい極楽鳥(3 Beaux oiseaux du paradis)
- ロンド(Ronde)
- 2つのヘブライの歌(2 Mélodies hébraïques)
- カディッシュ(Kaddish)
- 永遠の謎(L'énigme éternelle)
- マダガスカル島民の歌(Chansons madécases)
- ナアンドーヴ(Nahandove)
- おーい(呼び声)(Aoua!)
- 休息-それは甘く(Repos-Il est doux)
- ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ(Don Quichotte à Dulcinée)
- ロマンティックな歌(Chanson romanesque)
- 勇士の歌(Chanson épique)
- 乾杯の歌(Chanson à boire)
- アリッサ(Alyssa)1903
- アルシオーヌ(Alcyone)1902
合作 [編集]
- ジャンヌの扇(L'éventail de Jeanne)
- ジャック・イベール、アレクシス・ロラン=マニュエル、アルベール・ルーセル、ダリウス・ミヨー、フランシス・プーランク、ジョルジュ・オーリック、フロラン・シュミット、マルセル・ドラノワ、ピエール・フェルーとの合作。そのうち1曲目のファンファーレを担当。
編曲 [編集]
- 展覧会の絵(Tableaux d'une exposition; ムソルグスキーのピアノ曲を管弦楽編曲)
- 謝肉祭(シューマンのピアノ曲を管弦楽編曲、ただし現在3曲[2]しか楽譜が残されていない)
- 夜想曲(ドビュッシーのオーケストラと女声合唱のための曲を2台のピアノのために編曲[3][4]。)
- 牧神の午後への前奏曲(ドビュッシーのオーケストラ作品を2台のピアノ用に1910年に編曲[4]。)
- サラバンド(ドビュッシーのピアノ曲を管弦楽編曲)
- 舞曲(スティリー風タランテラ)(同上。1922年編曲[4]。)
- 華やかなメヌエット(シャブリエのピアノ曲を管弦楽編曲)
私家作品(未完、断片など) [編集]
- フーガ(紛失)
- マズルカ(1ページの断片)
- 交響曲のスケッチ
- モーヌ大将(構想のみで現存はしないが、作曲はしたという説あり)
- スケート滑り(断片)
- 組曲(第1ピアノ部分欠落)
- 「室内」のための前奏曲(オペラ「室内」の未完原稿)
- グリーグの主題による変奏曲
- カリロエ(現存せず)
その他 [編集]
職業生涯
1882年開始學習鋼琴。
1889年進入巴黎音樂學院學習。創作《悼念公主帕凡舞曲》(一譯孔雀舞曲)
1901年創作鋼琴曲《水的嬉戲》
1901年-1903年三次參加羅馬大獎比賽,全部無功而返。創作《F大調弦樂四重奏》
1905年其第四次參賽申請遭拒絕。引起巴黎的藝術界和出版界極大不滿,當時的藝術家甚至平民愛樂人士站出來聲援,行動導致音樂學院的改組,作曲家佛瑞出任院長。
1907年創作《西班牙狂想曲》
1911年創作《達夫尼與克羅伊》和《高貴而傷感的圓舞曲》
沒有留言:
張貼留言