2025年10月27日 星期一

松岡正剛 ((まつおか せいごう1944~2024)《日本文化核心》等,猜松岡正剛編 最終講義

現在維基百科有松岡正剛條目了 (似乎找不到《日本文化核心》)?

他活躍於雜誌編輯、書籍和電影的策劃與創作等多個領域。他與各領域的研究人員交流,加深了對資訊文化的理解,並形成了自己獨特的日本文化理論。他的著作包括《知識編輯的藝術》和《日本教誨》(2000年),以及書評《一千個夜晚和一千本書》(2006年)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E6%AD%A3%E5%89%9B

機械翻譯失真:松岡正剛變成 松岡聖吾



松岡正剛 (1944~2024)是,21世紀初在網路上每日連載世界名著千多百本,非泛泛之談,後來出版了。

寫的日本畫論,也是很難得的日本畫/藝術/文化之特色。(這方面日本分兩大派,有的認為所謂日本畫新創,多源自中國畫,見《裝飾與遊戲》等書。)『山水思想 「負」の想像力』筑摩書房〈ちくま学芸文庫 マ25-3〉、2008年4月。

日本有心的編集/出版社,最後讓松岡正剛能出版《日本文化核心》一書,真是不簡單。當然上述兩書能有中譯本,也是相當難得的。

最早的《知識的誕生》,翻譯者林景淵先生說,應該過時了。

台灣經濟新潮出版社:

掌握編輯知識的精髓,就能萃取知識、活用知識。編輯於遊戲而生編輯隨對話而生編輯因缺陷而生編輯是比對、是聯想、是冒險。編輯可以在任何地方,以任何形式開始。



歷史小說的翻譯不容易: 森鷗外『阿部一族』(鄭清茂譯本之優點)待補:人生必讀的書之一,  松岡正剛 (1944~2024)《日本文化核心》頁202,見證"家之亡"的森鷗外 (201~202)

森鷗外『阿部一族』:人生必讀的書之一,  見松岡正剛 (1944~2024)《日本文化核心》頁202


2012年には、経済産業省によるクールジャパン戦略の一環として、官民有識者会議の座長代理、CREATIVE TOKYOフォーラムでの講演を担い、日本文化のクリエイティビティを伝えるコンセプトブック『Roots of Japan(s) 面影日本〜日本の本来と将来のために』を監修。


  • 『にほんとニッポン 読みとばし日本文化譜 Seigow Remix』工作舎、2014年10月。ISBN 978-4-87502-460-6


 Ben Chen“培養clever 人的工作請交給其他大學,我期望我們東京工業大學要以培養wise 的人為目標。”⋯⋯遠山啓,演講結語,1970


貝塜茂樹的結語則是:對經書裡面的一字一句,如果能夠提出新的解釋,那就是最大的幸福了。



著作

単著

共著・対談

編著・監修

  • 石子順造上杉義隆 共編 編『キッチュ まがいものの時代』ダイヤモンド社、1971年。
  • 杉浦康平 共編著 編『世界のグラフィックデザイン 1 (ヴィジュアルコミュニケーション)』講談社、1976年12月。
  • 高橋秀元・十川治江・松本淑子・田辺澄江 共編 編『全宇宙誌』工作舎、1979年10月。
  • 情報文化研究フォーラム 編『情報と文化 多様性・同時性・選択性』NTT出版〈Books in form〉、1986年11月。ISBN 978-4-87188-005-3
  • 岩井寛 述『生と死の境界線 〈最後の自由〉を生きる』松岡正剛 構成、講談社、1988年6月。ISBN 978-4-06-203450-0
  • 『情報の歴史 象形文字から人工知能まで』松岡正剛 監修、編集工学研究所 構成、NTT出版〈Books in form Special〉、1990年4月。ISBN 978-4-87188-077-0
    • 『情報の歴史 象形文字から人工知能まで』松岡正剛 監修、編集工学研究所 構成(増補版)、NTT出版〈Books in form Special〉、1996年3月。ISBN 978-4-87188-443-3
  • 森山明子 編著『デザイン12の扉 内田繁+松岡正剛が開く』内田繁 共監修、丸善、2001年5月。ISBN 978-4-621-04897-9
  • 宮之原立久 ほか著『プランニング編集術 ISIS式松岡正剛のISIS編集学校直伝!ISIS式』松岡正剛 監修、東洋経済新報社〈アクション・ラーニング・シリーズ〉、2003年12月。ISBN 978-4-492-55497-5
  • 『物語編集力 人を動かす。仕事をつくる。 母型要約連想3000字』松岡正剛 監修、イシス編集学校 構成、ダイヤモンド社、2008年2月。ISBN 978-4-478-00386-2
  • 『NARASIA 日本と東アジアの潮流 平城遷都1300年記念出版』松岡正剛 編集構成、日本と東アジアの未来を考える委員会 監修、丸善、2009年5月。ISBN 978-4-621-08129-7
  • 『NARASIA 東アジア共同体? 平城遷都1300年記念出版 いまナラ本』松岡正剛 編集構成、日本と東アジアの未来を考える委員会 監修、丸善、2010年6月。ISBN 978-4-621-08269-0
  • 松岡正剛 編著『匠の流儀 経済と技能のあいだ』春秋社、2015年2月。ISBN 978-4-393-33343-3 - 中谷巌・田中優子・松本健一隈研吾西松布咏柳家花緑安田登・エバレット・ブラウン・小堀宗実吉野孝行 共著。
  • イシス編集学校編『松岡正剛の国語力』東京書籍、2023年8月
  • 松岡正剛 編著『[近江ARSいないいないばあBOOK]別日本で、いい。』春秋社、2024年5月

翻訳

  • ワーマン, リチャード・S『情報選択の時代』日本実業出版社、1990年8月。ISBN 978-4-534-01621-8
  • ワーマン, リチャード・ソウル『理解の秘密 マジカル・インストラクション』松岡正剛 監訳、NTT出版〈Books in form special〉、1993年4月。ISBN 978-4-87188-217-0

作詞・作曲

  • 比叡おろし, キングレコード, (1970)

出演

脚注




這裡面收集了13位日本有名的學者在退休或退職場合所做的演講。

沒有留言:

網誌存檔